grandpa blog
文化

「文化守る明治の精神 学べ」と題して、桶谷秀明(文芸評論家)が日経新聞に書いている。 文化とは、本来、模倣したり、輸出、輸入したりは出来ない。過去の生活体験の集積。 これに対し、文明は模倣も輸出もできるもの。 文化は、伝 […]

続きを読む
grandpa blog
銀輪の死角

 高校生が、70代男性の方を自転車で跳ねて、死亡させてしまったので、弁護士を紹介して欲しいとの話が、昨年有った。  毎日新聞が、「銀輪の死角」と題して連載を行っている。  ー車道を走ると車に邪魔者扱いにされる。歩道を走る […]

続きを読む
grandpa blog
危ない場所

8月16日の日経新聞夕刊。津田廣喜早大教授が「危ない場所」と題して短評を書いている。 フランスと日本の考え方の差があり、その発想の違いが交渉の際に影響するであろうとの話である。ーフランスのアルル町の側に、ローマ時代の水道 […]

続きを読む
grandpa blog
辻本晃一郎

アレック社長辻本氏が日経新聞インタビューに答えて話している。 親の進める企業に入るな。名のある企業も10年後も安泰と限らない時代。 企業は、創業期、成長期、安定期、衰退期があり、盛衰のサイクルが短くなっている。 学生が、 […]

続きを読む
grandpa blog
開かれなかった卒業式

黒井千次氏が毎日新聞の文化欄に「ひらかれなかった卒業式」を書く。 震災での慌ただしい中学や高校での式典や卒業証書授与の光景を見て、自分が高田第五国民学校での卒業式が空襲警報で中止になったことを思い出した。ふと、目白にある […]

続きを読む
grandpa blog
木田金次郎

読売新聞編集委員芥川喜好の「時の余白に」木田金次郎の事が有った。 木田金次郎北海道岩内の漁師出身の油絵画家。有島武郎の生まれ出づる悩みのモデル。 61歳で岩内大火に遭い、千数百展の作品一切と家を焼失。町は壊滅し、丸裸とな […]

続きを読む
grandpa blog
読売新聞

今日の編集手帳の一節 大正期の詩人、山村暮鳥に桜と題する詩がある。<さくらだという/春だという/一寸(ちょつと)お待ち/どこかに/泣いている人もあろうに> 花に浮かれる心をたしなめ泣いている人を思いやった暮鳥の優しさにう […]

続きを読む
grandpa blog
野坂昭如

毎日新聞、野坂昭如の「七転び八起き」の一節 残酷な光景が広がる。改めて災害列島だと思い知る。昭和20年、日本列島は焦土と化していたが、明日に向かっていた。 住民が力を合わせてなど、よそ者意識のあらわれだろう。都民は、こん […]

続きを読む
grandpa blog
土谷英夫

 3月14日日本経済新聞。同社コラムニスト土谷英夫氏が書いている。 「心を一つに手を携えて」。「悲劇を日本再生の転機に」。  -復興には多くの人手や巨費がかかるし、電力供給もしばらく制約される。被災者の負担を国民一人ひと […]

続きを読む
grandpa blog
曽野綾子

 産経新聞「曽野綾子の透明な歳月の光」  行政の甘やかしが日本人を怠惰にした。私も人並み以上に怠けていたい性格だが、野生動物を見てその精神を矯正されられた。ライオンもワニでも猿でも、動物は本来、自分で働いて餌を取らねば死 […]

続きを読む