2010-07-26
京都に出張した帰り、大津市にある義仲寺(ぎちゅうじ)を見学した。 木曽義仲の墓所であり、松尾芭蕉の墓所でもある。 木曽殿と背中合わせの寒さかな 又玄作 旅に病で夢は枯野をかけ廻る 芭蕉作 源平の時代、そして江戸の […]
2010-07-22
7月20日日経新聞夕刊。内定なく卒業3万1000人。既卒者就活、厳しい再挑戦。 学生さんでも厳しいこの就職戦線。40歳代、店頭販売経験のみ。再就職はなかなかない。生活費として消費者金融から借り入れ、支払いは滞る。毎日が悩 […]
2010-07-21
ニュースを「知る」だけでなく「識る」(しる)ようになる。そのニュースの向こうにあるものを考えたり、想像したりするようになる。「新聞」が「深聞」(しんぶん)なる。 「光より速いものがある。何かな?」(答え・想像力) […]
2010-07-19
今日のグローブは大根田勝美氏。見出し「中学卒のコンプレックスを力に、米国で億万長者の夢を実現」とある。 M&A(企業の合併・買収)で財を成す。「会社とは経営するものでなく、売るものだ。」「一つの会社を作り上げるの力と […]
2010-07-18
福岡伸一分子生物学者。毎日新聞夕刊新幸福論に語っている。 私たちの体は短い時間で見ると固体ですが、長い時間で見れば液体、もっと長い時間で見れば気体です。流れている分子が一時的によどんでいるにすぎない。その流れの中で、 […]
2010-07-11
毎日新聞のみんなの広場。小竿久子64(埼玉県ときがわ町)の投稿の中に、偉人の言葉を書いていた。 「言葉と言うは、心の思いを響かして声を顕す」 面談又は電話での依頼者との会話。職員との連絡の会話る。心が落ち着いている […]
2010-07-09
オービック会長兼社長野田順弘(のだまさひろ)氏の私の履歴書のなかに野田会長が社員に盛り立たせる標語を書いている。 「4つのあ」である。 ① あせらず ② あわてず ③ あきらめず ④ あかるく 小さな […]
2010-07-08
日本経済新聞のゼミナール、人口減社会の未来図の記事がある。2004年1億2776万人の人口が、同年から毎年人口減少していると言う。09年には7万人が減少した。55年には9千万人100年後には半数になるかも知れないという […]
2010-07-07
毎日新聞の余録に、梅棹忠夫さんの事が書かれていた。そこに梅棹氏の言葉がある。 「自分の足で歩き、自分の目で見、自分の頭で考える。それが学問です」 法律も事件を整理し、その論点を見つけ、条文を探し、自分の頭で考え、そ […]
2010-07-06
読売新聞社会部著ー「ドキュメント弁護士」法と現実のはざまでーを読んだ。司法書士として、小額訴訟を更に勉強し、民事トラブルの解決に努力しなければと思った。訴える人、訴えられる人それぞれ主張が有る。その人の人生観や、物の見 […]