grandpa blog
発表会

剣道団体の役員をしているので、少年・少女剣士の剣道を学んで感じた事を発表する会に出席した。最優秀は今年の夏、日本武道館で行われる全国大会の開会式。選手・父兄併せて5千人の前で発表する。福島県富岡町で震災に会い人生観が大き […]

続きを読む
grandpa blog
マンションと区分所有

マンションの敷地権設定登記の件で、土地家屋調査士とやりとりをする。マンションは区分所有者が多いだけに、登記もその管理業務も難しいものがある。専門書に載っていない様な事例が発生する。原理原則に返って考えなければならないし、 […]

続きを読む
grandpa blog
心にナイフをしのばせて

被害者保護に関する本を読んでいた。参考本として奥野修司著「心にナイフをしのばせて」が有った。この三日間で読んだ。重い本。いじめとは、殺人とは、一人の死は家族に何をもたらすか、その家族は何と向き合い生きて行けばよいのか、重 […]

続きを読む
grandpa blog
民事交通事故

弁護士専門研修講座「民事交通事故訴訟の実務」を読み始める。一般相談での問い合わせが有ったので。今は普通の交通事故は、保険会社が間に入って解決し、複雑な交通事故だけが弁護士に依頼される傾向である。そのため、保険並びに医療に […]

続きを読む
grandpa blog
犯罪被害者等の権利利益の保護を図るための刑事訴訟法等の一部を改正する法律

標記の法律に関する本を読んだらとのお話が有った。加害者関係に対して国が支出している平成17年度金額。約354億円(国選弁護士、矯正収容費他)。一方、被害者に対する支出は11億円。被害者の権利保護の面があるから、その差額は […]

続きを読む
grandpa blog
民法の編成

法律の勉強を始めたとき、目次を先ず暗記しろと教わった。恥ずかしい話、ある本を読んでいたら民法の編成は次の通りであると有った。 第一編総則、これは総則。 第二編物件、これは人と物。 第三編債権、これは人と人 第四編親族、家 […]

続きを読む
grandpa blog
休日

事務職員の採用応募に、ハローワークへ行った。担当者の開口一番。休日は120日有りますねと聞かれた。年間の約3分の1、働かずに給金を払えとの事。当事務所は成り立っていくのか事務所代表者として疑問を抱く。資源のない日本の立ち […]

続きを読む
grandpa blog
司法書士の歴史

司法書士のルーツは、明治5年司法卿である江藤新平が主導して制度化した代言人、代書人、公証人の役割を創った時に遡れる。法曹界において、代理権を得る事を目指すだけではなく、司法書士は代書―書く力によって、弁護士や公証人と立ち […]

続きを読む
grandpa blog
保護のてびき(生活保護法)

生活保護法第1条「この法律は、日本国憲法第25条に規定する理念に基づき、国が生活に困窮するすべての国民に対して、その困窮の程度に応じて、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目的 […]

続きを読む
grandpa blog
刑事弁護入門

宮村啓太著「刑事弁護入門」を読む。供述調書の署名に付いて、こう書いている。「民事事件において、自分の依頼者を一人で相手方代理人の事務所に行かせてヒアリングを受けさせるであろうか。そして、相手方代理人が作成した陳述書に、依 […]

続きを読む