僕が思う「城」の魅力 2023-02-15 最終更新日時 : 2023-02-15 1stboy 最近購入した本の表紙 この本は江戸のお話につてい 今回は今僕がハマっているお城の魅力について書きたいと思います。皆さんはお城と言ったら何を思い浮かべますか?僕にとっては姫路城だと思います。なぜなら1600年頃の建造物が多く残っていることとすごく白くて優美な姿から「白鷲城」と呼ばれ、また世界遺産・国宝にしていされているからです。 次は、歴史初心者に行ってほしいお城TOP5 第5位 小田原城 神奈川県小田原市【理由】復元だが門や櫓などが残っていること、そして秀吉が行った小田原征伐の時に北条氏がどれだけの守りを築いたかが分かるからです。第4位 姫路城 兵庫県姫路市【理由】池田輝政が改修した1600年頃の櫓や門、石垣が残っているので見るところが多くていいからです。第3位 松本城 長野県松本市【理由】武田信玄がこの松本の地に目をつけた理由や、面白い天守閣の形が魅力なので見てほしいです。第2位 竹田城 兵庫県朝来市【理由】御殿や櫓などは残っていないけど石垣などがありどれだけ攻めるのが大変だったか、そして景色も絶景なのでおすすめです。第1位 諏訪原城 静岡県島田市【理由】丸馬出しという歴史的建造物があったり土層や堀などの建造物もあり昔に使われていたものが多く見られるので是非行ってほしいです。 最近購入の本たち。最初は戦国武将にハマって、お城にも興味が広がった。 そして最後にお城と言ったら天守閣となってしまうかもしれませんが、お城で重要なのは櫓や門堀、石垣などです。お城に行ったときは天守閣だけではなく堀、石垣、櫓、門なども見てください。なぜ重要かというと、石垣の高さや大きさが違うだけで固い城と分かり、また櫓がないと守りが薄くなるため櫓の形や場所が大事だからです。https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20230212/3080010712.htmlこの文章を書いた日のニュースで織田信長が活躍した時代16世紀頃の石垣が見つかったというニュース。 リンク リンク リンク リンク リンク リンク リンク 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます) 関連 FacebooktwitterHatenaPocketCopy