2009-07-14
自分とは違う種類の動物の面倒を見る話は時たまに聞きます。 近くに住んでいた犬も子猫の面倒を見ていました。 ハトが親代わりになるという話は初めて聞きました。 子どもより親の方が早く死ぬのは当たり前のことですが、あまりにも子 […]
2009-07-12
燃え上がれ~ 燃え上がれ~ 燃え上がれ~ ガンダム~~~{%音符webry%} この後ろ姿。 そうです ”連邦の白い奴”です。 RX-78-2 ガンダムです。 行って来ました。お台場に。 当初行く予定はなかったのですが、 […]
2009-07-12
言志四録を読んでいると次の様な言葉があった。 「一物を多くすればここに一事を多くし、一事を多くすればここに一累を多くす。」物が一つふえれば、やる事が一つふえる。やる事が一つふえれば、煩わしさがふえる。これに関連して耶律 […]
2009-07-11
今月、2日に娘は2歳になりました。 この世に生まれてから2年。 この前まで小さかったのに今は家の中を走り回って踊りまくってます。 1年前にどんなだったのだろうかと、過去の写真や動画を見ないと思い出せません{%トホホweb […]
2009-07-02
半年ぶりのMMSTのお知らせです。 今年の夏も奈良・天川村でワークショップ&公演を行います。 以下詳細。 □□□□□M.S.P 09□□□□□ 創作ワークショップ参加俳優募集 奈良県天川村にあるM.M.S.Tアトリエにて […]
2009-07-01
2年前の明日。 娘が生まれました。 2年経つのは本当に早い。 あっという間ですね。 嫁さんからの電話の途中で、「あ~破水した!!」の声は今でもさっきの様に思い出されます。 毎日、いろんなニュースが流れます。 昨日だったで […]
2009-06-24
志ー心の向うところ。安岡正徳先生の活眼活学の中に次の一節があった。 志有る人物は宜しく冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、激せず、躁がず、競わず、随わずという心がけを以って努力せねばならない。とあった。毎日の生活 […]
2009-06-11
関東も雨季入った。 安岡正徳先生の師友会をかつて聞きに行った事がある。先生の「活眼活学」という本がある。日用心法はその一章である。その始に食事について書いてある。昨今、知育・徳育・体育に加えて、食育が大切だ言われたる。 […]
2009-06-10
今日の朝日新聞の経済欄に、三段抜きで「貸金業規制強化」の記事がある。これまでの貸金業登録の純資産が500万円から、2千万円に引き上げられた。法令順の立場から国の資格試験取得者を営業所に配置することが義務づけられた。 貸金 […]
2009-06-06
津本陽の「武の心」を読んだ。 柳生新陰流宗家21世柳生延春と津本陽氏の対談がある。津本陽は、「剣の極意は攻撃精神の純粋維持」と言う。柳生延春先生は、上泉伊勢守の言葉「懸待表裏一隅を守らず」をもって話される。 実際の斬り […]