2012-11-22
山口二矢(おとや)と社会党委員長浅沼稲次郎の事件の本。一つの事件を紐解くことによって、社会を描く本。国家権力の暴力の怖さ、教育の大切さ、中国外交の難しさ、政党政治の権力闘争、時代のを読み取る力の必要性等を教える。一読を進 […]
2012-11-20
日経新聞プロムナードに中村和恵氏が、本を読む必要性を書いている。その一節。-本を読まない人はバカになる。塾で受験テクを磨いても、留学で見聞を広めても、有名大学に行っても、読まなきゃダメ。読まないなら、少なくとも本を買うべ […]
2012-11-16
私もアイパッドを持っている。十分に使いきっていないが、触っている内に少しの進歩はあるかと考えてよちよちと使っている。電子書籍時代アイパッドを通じて、小説や専門書を読む事になるし、一部実際に読んでいる。書籍によって、狭い家 […]
2012-11-11
同氏の「悟りは3秒あればいい」を手に取り、頁を捲る。ある車販売のトップセイルスマンの話を書く。取材した記者が、トップになる秘訣を聞くと、私はなにもしていませんと答えた。疑問に思った記者はその仕事ぶりを観察した。そのセイル […]
2012-10-29
「書を捨てよ、町へ出よう」を読む。物事に対する切り口を学ぶ。物事には、一面だけではない。物事を知れば知る程多面性が出てくる。それは、法律的考えに類似すると思う。勉強になった。 [tmkm-amazon]404131522 […]
2012-10-14
林望著「イギリスはおいしい」のパプ・クロールを読む。 その一節。~-私は、一切酒というものを口にしない人間である。なかんずく、日本の酔っぱらいを憎むことは、あたかも親の敵の如くであって、宴会、酒席、ことに放歌高吟して、路 […]
2012-09-24
「神父岩下壮一」を読み始める。そこで、横浜のフェリスと跡見が明治20年代に開校したのを知る。両校の歴史の長さを感じる。今週フェリスの教会で結婚式があり参列する。歴史の重みと、新しい未来を味わって来たい。
2012-09-15
本の一節。マザー・テレサが、乾いた牛の糞と人々の投げ捨てたごみや腐った厨芥が、いっしょに埃となって舞い上がる町角で、死体かと見まがう状況で倒れている人たちを収容していた時代、拾われた人々の50パーセントが後日死亡したとい […]
2012-09-11
羊たちめぐる冒険を読み始める。早稲田の雰囲気が分かるだけに読みやすかった。性に対する一つの感覚が出ている。是も一面化と思い読み進めている。ノーベル文学賞の候補とも聞く。新聞記事で読むことを勧められた。 [tmkm-ama […]
2012-09-10
樋口武男氏の成功する人の12カ条 ①人間的成長を求め続ける②自信と誇りを持つ③常に明確な目標を指向④他人の幸福に役立ちたい⑤良い自己訓練を習慣化⑥失敗も成功につなげる⑦今ここに100%全力投球⑧自己投資を続ける⑨何事も信 […]