grandpa blog
桂小金治

ー「商売は笑売」肝に銘じた親父の言葉ー  桂小金治の記事があった。父親(魚屋)がお前、ショウバイという字が書けるかと言うので、商売と書いた。父親は、そうとも書けるが本当は、笑いを売る、と書いてショウバイなんだぞ。諭した。 […]

続きを読む
blog
味覚障害(日経新聞の記事より)

2010年11月19日(夕刊)の記事から 中高年に多かった味覚障害が、若い世代にも広がっている。偏った食生活、唾液(だえき)が少なくなるドライマウス、精神的なストレスなど原因は様々だ。 だいぶ前にも最近の食生活で、亜鉛不 […]

続きを読む
blog
50年前を繰り返す

Korean War Historical Images (100 Pics) やる方もやられる方も、悲惨なことになるだけ。 門の前で、裸足の女の子が泣いている写真。 若い夫婦と乳幼児が写っている写真。 今の我が家の生活 […]

続きを読む
blog
久々の観劇 「春琴」 三軒茶屋にて

『春琴』 ―谷崎潤一郎「春琴抄」「陰翳礼讃」より [演出] サイモン・マクバーニー [作曲] 本條秀太郎 [美術] 松井るみ+マーラ・ヘンゼル [照明] ポール・アンダーソン [音響] ガレス・フライ [映像] フィン・ […]

続きを読む
blog
【Googleで、もっと。クロームでストリートライブ】 TVで流れていたのね。

最近、TV見ないから。 嫁さんがSkypeで送って来ました。 こんなことをストリートでやられたら、魅入っちゃいますね。

続きを読む
blog
十徳鍋

  使っていたティファールの鍋たちが限界に達して来ていたので、いいお鍋を探していました。 海外ブランドの高級お鍋セットを買いたいところでしたが、重くて私では扱いづらいこともあって断念。 いろいろ検索して探してい […]

続きを読む
grandpa blog
斎藤環

 精神科医斎藤環先生に聞いた「ひきこもりの高齢化」の新聞記事。 彼らは苦しんでいる。一番の苦しみは自分自身を肯定できないこととあると話す。人が自信を持つ基盤は三つ。①社会的地位②仕事③人間関係。彼らはこの3つがすべて欠け […]

続きを読む
grandpa blog
銀行カードローン

 改正貸金業法の対象外となる「銀行カードローン」。 日経新聞に記事が有る。①利用限度額10万円から500万円②借入金利5~14.6%③新規契約できる年齢20歳以上65歳以下。  審査は短時間ですむが、審査の結果利用限度額 […]

続きを読む
grandpa blog
九段会館

昨日、東京の九段会館での後輩の結婚式に参列。 170名余の盛会な披露宴であった。 仲人がいる結婚式は、久しぶりであったが、重々しく良いものだと感じた。新婦の文金高島田もよい。 永年培われた慣習も大切だと思わせる良い結婚式 […]

続きを読む
grandpa blog
市村真一

新聞の切り抜き。市村真一先生が立派な教師の四条件を書いている。 ①学力  人にものを教えるのだから学力、教科書の内容をよく知っていなければならない。 ②親切  親切は、教師に要求される根本素質 ③敬虔な心  偉人を先生と […]

続きを読む