2010-10-30
2010年10月29日の日経新聞より 子供の誤飲のワースト3は、「紙・シール・薬」 だそうです。 我が家も、やはり紙が多いです。特にティッシュペーパー。 手が届かないところに置いてはいるのですが、大人や上の子が使った後に […]
2010-10-29
日経新聞10月21日付「経済教室」で大阪大学准教授小原美紀氏が、失業は将来世代に悪影響と題して次の点を指摘して書いている。 ○ 失業は子どもの成長後の労働生産性に影響 ○ 子どもの健康に配慮した消費補助が有用 ○ […]
2010-10-28
読売新聞社社会部著「ドキュメント弁護士」法と現実のはざまでを読む。 第二章容疑者、被告の権利を守るー刑事弁護の苦悩と挑戦。第三章被害者とともに泣くー忘れられがちな弱者の存在他がある。被告への批判の強い目の中での被告の弁 […]
2010-10-27
インターネット上に丸川氏「人間形成と剣と禅」が有った。 禅も剣道も「生きて命を捨てる」ことと書いている。「我を殺す」ことにあるという。 数息観法と正脈の師家について公安の工夫が必要とも教える。 読んで、この激しい世の中、 […]
2010-10-26
「体温を上げると健康になる」著者。体温を上げるため、お風呂の中で読む。 有酸素運動は脂肪を減らし、無酸素運動は筋肉を鍛えるとある。 有酸素運動は、ジョギング、ウォーキング、エアロビクス。 無酸素運動は、ウエイトリ […]
2010-10-25
引っ越してからなかなかインテリアの飾り付けまで手が回らず、 「整理」の域をまだまだ抜けきれずにいます。 でも、エントランスは早々に落ち着いた場所のひとつ。 こんな感じになりました。 写真の絵は、私たち夫婦の結婚式の2次会 […]
2010-10-25
「生き方の不平等」の著者。序章に次のように書いている。 人々はいま、答えを求めています。いまの社会で一体、何がおこっているのかが部分的にしか見えてこなくて、物事を大局的にとらえることがますます難しくなっています。実際の […]
2010-10-22
武富士が、会社更生を裁判所に申請した。日経新聞に過去の破綻貸金業者の過払い金弁済率が有った。 弁済率 アエル 2003/9 会社更生 100% ティーシーエム 2004/3 会社更生 100% クレディア […]
2010-10-20
長谷川三千子、埼玉大学教授。10月8日付産経新聞の「正論」に、本当の正義の話をしようと題して、書いている。 正義とは、本来、冷厳で過酷な面が有る。 死刑制度に残酷だから廃すべきとの人もいれば、凶悪犯罪防止のためには […]
2010-10-18
src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/webryblog/js/sjis/6332000/94891ae46afa3e420e7aae3bf2713337.js"> […]