blog
今年も”師走”がやってきました。

師走。 その語源は、平安時代にさかのぼり、師(お坊さま)が走り回ることからとか。 (他にもいろいろ説があるようです。師走語源由来辞典より) ぼちぼち、12月の”金”、”土”、”日”が忘年会で埋まりつつあります。 お誘いす […]

続きを読む
blog
お歳暮

宅急便が来て、母が取りに出た。 「ごくろうさまでした~」(母) パタパタパタ 「・・・・・あーーー!!イヤだ!!」(母) 「どしたの!!?」(私・嫁) 「Sさんに送るはずのお歳暮、自分宛に送っちゃった!!!どうしよ!」( […]

続きを読む
blog
一周忌と誕生日と事故と。

昨年の11月。 高校時代の友人が突然に病死をしてからちょうど1年。 彼とよく一緒に遊んでいた仲間を集めて、早稲田にお墓参りに行きました。 その後、早稲田駅近くのお店で、飲みながらこの1年のこと、そしてそれぞれの”夢”の話 […]

続きを読む
grandpa blog
人生戦略

11月21日産経新聞。勝間和代の「人生戦略の立て方」があり、次の文章に感激した。  「自分が幸せにならないような努力を続けてはいけない」とよく私が言うのは、自分が努力によって、よりよくなり、その力を持って他人に貢献できる […]

続きを読む
grandpa blog
自己破産決定

 2年半に亘り債務整理を行ってきた女性が、今日裁判所で自己破産の審尋が有った。法廷の入口まで付き添った。  不動産の一部所有があり任意整理で着手。不動産処分し債務減額を図る。しかし購入ローンの残額が残る。個人再生を検討。 […]

続きを読む
grandpa blog
寺よ、変われ

 日本には8万を超える寺がある。それは約2万カ所の公民館よりも、約4万軒のコンビニ、同じく4万ある学校(小・中・高)よりもずっと多い。そして20万人にも及ぶ坊さんがいる。この方丈さんが変われば、大きな力になり社会が変わる […]

続きを読む
blog
今はじっと我慢です。-切迫早産-

久しぶりのブログです。 アクセサリーショップの年内オープンを目指していましたが、 切迫早産の症状があり安静生活に入ってしまった関係で、 断念せざるおえなくなりました... 私自身もお腹の中の赤ちゃんも元気なんですが、 出 […]

続きを読む
grandpa blog
ブラック会社

池田信夫氏が、「ブラック会社」はなぜ生まれるのかと題して、インターネット上のコラムを書いていた。家賃を滞納している借り手を追い出す、追い出し屋が国土交通省で法律規制が検討されている。サラ金と同じように社会悪と見えるが、「 […]

続きを読む
grandpa blog
強いられる死

 斎藤貴男著「強いられる死」。第三章に多重債務問題の本質がある。有力企業のある部の半数が消費者金融のカードをもっていて、新規の個人カード審査に通らなかったとの話。消費者信用団体生命保険。アコムが貸して人が死亡。保険会社が […]

続きを読む
grandpa blog
活眼活学

安岡正徳先生の「活眼活学」を開く。師走に近づき、心を忘る。 「柔弱生之徒」ー柔弱は生のしもべなり。柔の剛に勝つとか、弱の強に勝つとか、人、産まれるや柔弱、その死するや堅強。万物草木の生きるに柔脆、その死するや枯槁。老子が […]

続きを読む