grandpa blog
退職男性「友活」

 日経新聞に、退職後の友活を考えるポイントが出ていた。①自治体のセミナーや趣味の会を見つける②無職だからと恥ずかしがらず外に出る③数を求めず、一人でも友人が出来たら成功④友人とは近づき過ぎず、適当な距離を保つ⑤書簿暮れて […]

続きを読む
grandpa blog
三浦哲郎

本、忍ぶ川の表紙の裏面  兄姉は、自殺・失踪し、暗い血の流れに戦いながらも、強いてたくましく生き抜こうとする大学生の私が小料理屋につとめる哀しい宿命の娘志乃にめぐり遭い、いまわしい過去を労り結ばれる純愛の譜ー忍ぶ川ー   […]

続きを読む
grandpa blog
五十棲剛史

五十棲剛史氏の「人の10倍の仕事量をこなす技術」を読む。  その一節  グーグルに「20%ルール」というルールがあるのをご存じだろうか。これは、自分の仕事時間の20%を、目先の仕事ではなく、自分の重要だと思っている新たな […]

続きを読む
grandpa blog
立川談四楼

 日経新聞プロムナード、立川談四楼氏の「行きつけの店」に、古老の戒めの言葉がある。  ーいずれ行きつけの店もできるだろうが、常連ツラして座っていんじゃないよ。店には新規の客が一番だ。あ、初めての客かなと思ったら、スッと立 […]

続きを読む
grandpa blog
ビックツリー

ビッグツリーとは  家族と共に生きる人生では、病気、事故、仕事問題、人間関係など、いつ何が起こるかわかりません。もし、そんな不測の事態が起きても、「これま人生の一部」とすべてお受け入れ、強さと優しさ、希望を胸に明るく生き […]

続きを読む
grandpa blog
杉田成道

「願わくば鳩のごとくに」。杉田成道著を読む。 本の中で、北の国からのクニさんの言葉を書いている。  五郎さんの生き方はですね、諦念ということが根底にあると思うのですよね。どんなことが起こっても、それを在るがままに受け取る […]

続きを読む
grandpa blog
消費者金融会社

 11月12日付日経新聞の見出し。消費者金融2社赤字。アコム438億円、プロミス33億円とある。かろうじて、アイフルだけが32億円の黒字となっている。4月から9月期連結決算の内容。  ①商品の売上高と言える営業貸付金残高 […]

続きを読む
grandpa blog
家主破綻

丸山輝氏の「家主破綻」を読む。 家賃滞納の3つの対処方法は、次の通りである。  ①入居者がしはらってくれるまで、我慢して待つ  ②いろいろな方法を使って、何とか回収する  ③新しい入居者を入れたいので、出て行ってもらう […]

続きを読む
grandpa blog
田村次朗氏の話し

日経新聞に田村次朗弁護士に聞いた「交渉力」の記事があった。 同氏は、聞き上手が交渉力の基本。交渉は心理的な駆け引きと思われているが、交渉はむしろ人と人とのコミュニケーションだという。コミュニケーションで大切な事は、主張す […]

続きを読む
blog
いも煮

実家に帰省。 近所の電気屋(清和電気上高田)さんからのお誘いで、上高田本通商店街主催でいも煮を振る舞ってくれるとのことで、家族で行って来ました。 ひと月に数回、中野には戻りますが、来る度に景色が変わってます。 ”あら、こ […]

続きを読む