2011-01-08
日経新聞あすへの話題に、くるなび会長滝久雄氏が「楽をして成功する方法」を書いている。 楽をして成功する方法を研究した結果、行き着いた言葉は。 ゲーテの 人生に成功する秘訣は自分が好きな仕事をするのではなく、自 […]
2011-01-07
義妹が、3才の娘にキャラご飯を作ってきてくれました(^O^☆♪ 娘も大好きなアンパンマン!興奮してましたぁ。意外に難しくないらしい。 でもこれから3人目出産予定の私としては、なかなか手が出ないゾーンです^^;
2011-01-06
産経新聞正論。新保氏がー「ざらざらした」精神を回復せよーと題して書いている。ざらざらした精神とは、明治の精神。平成の日本はスヘスベ。 明治の精神は、国家を本気でつくる。人間について懸命に考える。思考力、道徳力、政治力 […]
2011-01-04
毎日新聞、近藤勝重夕刊編集長のしあわせのトンボ。ー斎藤投手に抱く懐かしさーと題して、彼の言葉の中に、若者が本来持っていたものものを見ていた気がする。恐らくそれは理想や純粋さといったものであったと書いている。 斎藤投手 […]
2011-01-03
ルイズビィ社長小沢里恵(38歳)子供のいる主婦。日本でルワンダの民芸品でビジネスを行う。「外向き志向」の題での朝日新聞の特集。苦労の連続のビジネス。彼女の言葉。-それぞれの得意分野で力を発揮すればいい。そして、あきらめた […]
2011-01-01
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 年末は、天川村に行ったり、大阪に行ったりと慌ただしい日を過ごしましたが、新年はとってものんびりと迎えることができました。 大晦日のテレビも観ず、元日のテレ […]
2011-01-01
新年の朝は、気持ちいい青空から始まりました! 去年のお正月は、次女出産して退院してきて3日目でした。 まさか、次のお正月に新たに出産間近になっているなんて思いもせず、 子供が2人になったという現実に悪戦苦闘してたのを思い […]
2010-12-31
隣の奥さんが亡くなった。家族が帰宅した。今まで元気な姿が、廊下で倒れていた。享年88歳。長男とは同級生。彼に将棋は一度も勝ったことがない。 40代前半で御主人を事故で亡くす。その後の40数年間二人の子供の成長を見守っ […]
2010-12-31
幼稚園ぐらいの子供をターゲットにした、講談社の雑誌「おともだち」の増刊号に「ピンク」というのがあります。 最近アンパンマンからプリキュアに移行した長女は、ばあばに本屋さんにつれていってもらう度に買って来てもらいます。 そ […]
2010-12-30
朝の天声人語。桂七福さんの話。七福さん、自身のいじめの体験をもとに小中学校で講演をする。今いじめられている子には「人間はほっといても寿命が来たら死ぬ。どんなに悩んでも自分から死ぬ方向に絶対いくな」と。 借財についても […]